訪問介護事業所

訪問介護事業所レスタート

レスタートの訪問介護事業について

特定非営利活動法人レスタートでは、住み慣れたわが家や街で、最期までその人らしい生活が継続できる地域社会の実現のため、訪問介護事業を行っています。

レスタートの訪問介護事業には、介護保険に基づくサービスと保険外サービス(自費サービス)がございます。支援の内容により、各サービスの対象になるものとならないものがありますので、まずは、一度お気軽にご相談ください。

特定非営利活動法人レスタート

介護保険サービス

特定非営利活動法人レスタート

住み慣れた我が家や街で自立した生活が営めるよう、訪問介護員(ヘルパー)が訪問し、ケアプランに沿って、入浴、排泄、食事の介護、その他の生活支援を行います。

ご利用までの流れ

STEP
ご利用対象の方
  • 要介護1~5の認定を受けた方
  • 要支援1、2の認定を受けた方(要支援の方は、総合事業となります)
STEP
サービス実施地域

京田辺市全域、精華町・木津川市の一部区域

STEP
お申し込み

担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)の方にご相談頂き、ケアマネジャーを通してお申し込みください。

STEP
事前面接・契約

サービスご利用開始前に、ご自宅を訪問し、日常の生活のご様子や具体的なご要望を伺います。その際、契約や利用料金の支払い方法の確認等もさせていただきます。

ご利用料金

介護保険がご利用いただけます。負担割合証に記載された負担割合(1~3割)に応じて、自己負担額が異なります。負担割合については、市区町村から交付される介護保険負担割合証でご確認ください。

訪問介護(介護保険)

身体介護

※ 平常の時間帯(午前8時から午後6時)

サービスに要する時間
(1回あたり)
サービス単位数
(特定事業所加算Ⅰ)
1割負担の方2割負担の方3割負担の方
20分未満196単位205円409円613円
20分以上30分未満293単位306円611円916円
30分以上1時間未満464単位484円967円1,451円
(地域区分:6級地 1単位の単価:10.42円)

生活援助

※ 平常の時間帯(午前8時から午後6時)

サービスに要する時間
(1回あたり)
サービス単位数
(特定事業所加算Ⅰ)
1割負担の方2割負担の方3割負担の方
20分以上45分未満215単位224円448円672円
45分以上60分未満264単位275円550円825円
(地域区分:6級地 1単位の単価:10.42円)(地域区分:6級地 1単位の単価:10.42円)

各種加算

※ 要件を満たす場合に、基本利用料に以下の料金が加算されます。

各種加算要件等サービス単位数1割負担の方2割負担の方3割負担の方
初回加算新規に訪問介護計画を作成した利用者に、サービス提供責任者が自ら訪問介護を行うか他の訪問介護員に同行した場合200単位209円417円626円
緊急時訪問加算利用者や家族等からの要請を受け、緊急に身体介護を行った場合100単位105円209円313円
夜間・早朝加算夜間(18時~22時)または早朝(6時~8時)にサービスを提供する場合1回につき基本利用料の25%
深夜加算深夜(22時~6時)にサービスを提供する場合1回につき基本利用料の50%
特定事業所加算Ⅰ人材の質の確保や介護職員の活動環境の整備、重度要介護者への対応などを行っている事業所に認められる加算1月につき基本利用料の20%
認知症専門ケア加算(Ⅰ)日常生活に支障を来すおそれのある症状または行動が認められる認知症の方に対して、専門的な認知症ケアを行った場合に算定が認められる加算1日あたり3単位
介護職員処遇改善加算Ⅰ介護職員の処遇を改善するために賃金改善や資質の向上等の取組みを行っている事業所に認められる加算1月あたりの総単位の24.5%
介護予防訪問介護相当サービス(第1号訪問事業)

基本利用料

サービス名称サービス内容基本利用料
(1月あたり)
1割負担の方2割負担の方3割負担の方
訪問型サービス11週1回程度の利用が必要な場合12,253円1,226円2,451円3,676円
訪問型サービス12週2回程度の利用が必要な場合24,476円2,448円4,896円7,343円
訪問型サービス13週2回を超える程度の利用が必要な場合(要支援2の利用者に限る)38,835円3,884円7,767円11,651円

各種加算

※ 要件を満たす場合に、基本利用料に以下の料金が加算されます。

各種加算要件等利用料
(1月あたり)
1割負担の方2割負担の方3割負担の方
初回加算新規に訪問介護計画を作成した利用者に、サービス提供責任者が自ら訪問介護を行うか他の訪問介護員に同行した場合2,084 円209円417円626円
介護職員等処遇改善加算Ⅰ介護職員の処遇を改善するために賃金改善や資質の向上等の取組みを行っている事業所に認められる加算1月あたりの総単位の24.5%
介護職員等処遇改善加算見える化要件について

介護職員の処遇改善については、これまでにさまざまな取り組みが行われてきました。令和元年10月の介護報酬改定では、「介護職員等特定処遇改善加算」が創設され、訪問介護事業所レスタートでは、令和4年4月よりこの加算の算定を行っております。
さらに、令和6年6月の介護報酬改定においては、従来の処遇改善加算、特定処遇改善加算、ベースアップ等支援加算が統合され、新たに「介護職員等処遇改善加算」として一本化されました。当事業所では、この改定に基づき新加算Ⅰの算定を行っています。

見える化要件とは、介護サービスの情報公表制度や事業者のホームページを活用して、加算の取得状況、賃金改善以外の処遇改善に関する具体的な取組内容(職場環境等要件)を外部から見える形で公表することとされています。 以上の要件に基づき、当法人における処遇改善に関する具体的な取り組み(賃金以外)につきまして、以下の通り公表いたします。

職場環境等要件

区分内容
入職促進に向けた取組※ 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
※ 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援※ 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
※ 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進※ 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
※ 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理※ 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
※ 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組※ タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
※ 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
※ 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成※ ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
※ 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
※ ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

訪問介護空き状況

※ 最新の空き状況についてはお電話にて、直接お問い合わせください。
※ 早朝や深夜の時間外の時間帯についても必要に応じてご相談ください。

更新日:令和7年3月10日 現在
○:空きあり △:要相談 ×:空きなし

スクロールできます
8:00~11:00
11:00~15:00
15:00~18:00

保険外サービス(自費サービス)

日用品以外の買い物や外出時の同行、大掃除や庭のお手入れなど、介護保険サービスでは対応が難しいニーズにお応えします。

介護保険サービスの対象外となる方や、要介護認定を受ける前の方でもご利用いただけます。

また、将来的に介護保険サービスをご利用いただく場合でも、スムーズに支援を継続することが可能です。


「今、少しだけ手伝いが欲しい」「これだけお願いしたい」という小さなご要望から、ぜひお気軽にご相談ください。

ご利用までの流れ

STEP
申し込み方法

まずは電話などでご相談ください。
担当者がご要望をお伺いし、介護保険をご利用されている方については、担当のケアマネージャーとの連携をはかりながら、サービス内容をご提案いたします。
(ただし、医療・看護に関わる行為、マッサージ、運転代行、年金や預貯金等の金銭管理などは、お受けすることできませんので、予めご了承ください。)

STEP
契約・ご利用開始

ご契約いただき、サービス提供のスケジュールを決定します。

ご利用料金 保険外サービス(自費サービス)

利用時間利用料金
1時間3,000円
1時間を超え以後15分毎750円

※ 保険外サービスの最低利用時間は1時間からとなります。最低利用時間を超えてから以後の利用料金の算定は15分毎を基準とします。

※ 通常時間帯(月曜日から土曜日 8:00~18:00)以外の時間帯に保険外サービスを利用された場合、上記の基本料金に所定の料金が加算されます。また、京田辺市外からの保険外サービスのご依頼については、訪問介護員がサービス提供場所まで移動するための交通費として、基本料金・加算料金に加えて別途、交通費を申し受けます。詳しくはご契約の際に担当者より説明いたします。

Contact

お問い合わせ

詳しくはお電話、またはお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

0774-39-8650

受付時間 9:00-17:00 [ 日曜を除く ]

ご相談・お問い合わせはこちら

採用について